猫の肥満に注意!健康で長生きのためには「丸くてカワイイ」は禁物?
飼い猫が太っている。
太くて丸くて可愛い。
そんなふうに愛猫を愛でている飼い主さんも多いでしょう。
完全室内飼いの猫は特に太りやすいですし、去勢手術や避妊手術をしているとホルモンバランスが崩れているため肥満になりやすいです。
確かにガリガリに痩せているよりは、太っている方が健康的でしょう。
しかし、太りすぎは禁物です!
太いと丸くてすごく可愛いですが、愛猫の健康と長生きのためには肥満は絶対に注意しなければならない健康維持の一つです。
人間と同じで、肥満は万病のもと。
肥満で発症率の高くなる病気
- 糖尿病
- 泌尿器系の病気
- 心疾患
- 膀胱炎
などこれたち多くは命取りの病気です。
肥満はダメと分かっているのに、我家には8キロ超えの太っている子がいます。
膀胱炎で現在治療中です。
すごく猫の体重管理は難しい!
まず、食事管理が原則となります。
ダイエット用の食事に切り換え、与える量を守らなければなりません。
そうしていれば必ず健康的な体系になるのですが、ダイエットフードは食べたがらなかったり甘えられたらついついオヤツをあげてしまったり、猫のダイエットはかなりの難題です。
命と引き換えのダイエットと思えば健康と長生きのために飼い主も強い心で決行すべきなのですが、猫はめちゃくちゃ頑固なので嫌だと本当に一口も食べなくなってしまうことがあります。
そうなると栄養失調になったり肝臓にすぐきます。
突然ダイエットフードに切り替えるのではなく、今の餌に混ぜて徐々に割合を増やすという方法が一番成功しやすいでしょう。
後は運動です。
おやつを少し遠くにおいてわざと歩かしたり、猫じゃらしなど好みのおもちゃで遊んであげるといいですね。
ダイエットだけではなく、体を動かすことはストレス発散にもなります。
とは言え、前述した通り我が家でもダイエットに失敗している愛猫がいるので偉そうなことは言えません…
愛猫家のみなさん、ともに長生きのための愛猫ダイエット頑張りましょう!